記録会当日は、雲一つない秋晴れ、まさに運動日和でした。
みんな、それぞれ自分の力を精一杯出し切りました。
20分休憩、児童会室。後期児童会目標を広めるべく、
いずみふれあい農の里におじゃまして、2年生がさつまいもほりを体験させていただきました。
さつまいものことについて、丁寧に教えていただいてから、
さつまいも畑へ。芋ほりの邪魔になるさつまいものつるや葉っぱは先に刈り取りをしていただいた上、いよいよ連合音楽会本番。バスで、和泉シティプラザ「弥生の風ホール」に向かいます。池上小学校の出番は2番です。6校の出場校の中で、一番人数の少ない学校ですが、
11月8日の陸上記録会に向けての練習が始まりました。
今年は例年よりたくさんの6年生が出場します。
出場種目は、50m走とソフトボール投げと、50mハードル、そしてリレーです。練習初日から、やる気十分。気候も気持ちよく、練習日和です。iPadで撮影して、自分のフォームを確認します。50mやハードルの種目は、毎回記録を残していきます。連合音楽会本番の前に、音楽朝礼で学校のみんなにお披露目です。
毎年6年生の希望者が参加する陸上記録会。 記録会当日は、雲一つない秋晴れ、まさに運動日和でした。 今年度は16名もの参加があり、 本番に向けて放課後の練習に取り組んできました。 100m走、50m走、50mハードル、ソフトボール投げ、 それぞれの種目で自分の力を出し切りまし...