2025年7月18日金曜日

素敵な夏休みを🍉

 1学期最後の日。

「おはようございます!」

元気なあいさつが、下足室に響きます。

登校する子どもたちの話題は、もっぱら夏休みの予定(^▽^)/
足取りも軽やかです。
体育館は蒸し風呂なので、リモートでの終業式。
①宿題は計画的に!
②規則正しい生活リズム!
③水分補給をしっかり!
④自分の命は自分で守る!
児童会から夏休みのめあてを発表です。
教室でも夏休みの過ごし方についてのお話。
ウキウキする気持ちを落ち着かせて、しっかりきけています(^^♪
お友だちと1学期を振り返って、ワークシートに思いをつづります。
宿題もたくさんでるね。がんばらなくちゃ💪
長い休みにしかできない体験をたくさんして欲しいです。
8月25日の2学期始業式に、また元気な顔を見せてくださいね(o^―^o)


2025年7月15日火曜日

池上小学校の昔の情報求む! ~5年生総合的な学習~

令和8年度末の閉校に向けて、今5年生は、総合的な学習で池上小学校の歴史を調べています。

1学期の締めくくりとして、各自調べたことの中間報告会をしました。
 

各自自由に動いて、まずは自分と似たようなことを調べた人の内容を、そして後半は自分と全然違う課題について調べたことをきいて、わからないことを質問したり自分の調べたこととの共通点を見出したりします。

積極的にいろんな人と交流を進めます。
空いている席を探す時間も惜しくて、後ろの棚で熱心に交流する子も(^▽^)/
新しい発見があったり、新たな疑問が見つかったりします。

複数人のグループでは、相手に見やすく発表する気遣いも見られました。


          
夢中で話し合っているうちに、交流の時間はあっという間に終わりました。
まだまだわからないことがたくさんあると実感した1時間でもありました。

話題になっているのが、2曲目の校歌「池上の子」があったという話。
でも、歌詞の一部しかわかっていません。
お家の人が池上小学校出身の方だという子もいるので、それぞれ聞いてくることに。

もし、「池上の子」の歌のことやその他、池上小学校の開校当時のことをご存じの方は、ぜひ教えていただきたいです。


2025年7月14日月曜日

学習の様子から~4・2・1年生~

 

4年生算数。答えを出したらよいのではなく、いろいろな考え方で解決することが大事です。

図で考える。
位ごとに分けて考える。それぞれに良さがあります。
2年生生活科。町たんけんを振り返って、まとめています。
ロイロに整理されている写真を見ながら、
一所懸命、ワークに書き込んでいます。
1年生は音読大会。グループに分かれて、「おむすびころりん」のお話を発表します。
友だちの素敵をたくさん見つけて発表することもできていました。
この動画は、懇談会でお家の方に見ていただけます。
楽しみにしていただきたいです(o^―^o)





2025年7月9日水曜日

たてわり活動

 

5時間目。スキップしながら、たてわりの集合場所に向かう子どもたち(^^♪

もう場所は覚えていても、6年生にむかえに来てもらうのはやっぱり嬉しい🎵
気温が高すぎるので、雨天プログラム。みんな室内で遊びます。
イス取りゲームで大盛り上がり🎶
絵描きしりとり。リンゴが食べられるタイマーでリンゴがなくなる前に、みんなで絵をつないでいきます!
こちらの絵描きしりとりはグループ対抗。
同じグループの子がかいた絵をどう解読するかがポイントです!
宝さがしゲーム。宝隠し待ちです(^▽^)/
「よーしっ、ぜんぶ見つけるぞー!」
ハンカチ落とし。落とし物を2つにレベルアップ!
さあ、追いつくんだっ!!
船長さんが言いましたゲーム。みんななかなか騙されてくれません(^_^;)
耳がいいんだね!
風船バレー。ちいさいの子にも上手に風船をまわすところがさすがです🎈
それぞれの学年のそれぞれの役割を果たして、みんなで楽しめていましたね(o^―^o)








2025年7月8日火曜日

言葉でアンサンブル ~4年1組音楽公開授業~

 

音楽大好き4年生。前の時間にグループで作ったリズムアンサンブルを聴き合います。

みんなとっても楽しそう♫他のグループのリズムも口ずさんでいます。

今度は自由度を高くして、自分たちでテーマを決めて、新しいリズムアンサンブルを作ります。

「テーマを何にする?」
「おかしにしようか!」
「『じゃがりこ、じゃがりこ、じゃーがーりーこ!』とか、面白そう(^^♪」
子どもたちの発想で色んなテーマが出てきます。
完成が楽しみですね(o^―^o)


2025年7月7日月曜日

クラブ活動

 

うだるような暑さです。子どもたちが楽しみにしているクラブの日なのに、熱中症指数が高い日は運動場での活動が制限されてしまいます。

ボール運動部。エアコンのきいている教室で風船バレーです。風船を落とさないように声を掛け合って、とっても楽しそう🎈
陸上部。こちらは4色風船バレー。自分以外の3つのコート、どこを攻めてもOKです。3ついっぺんに風船がとんでくることも。スリルある勝負に、応援する方も盛り上がっていました🎈
イラスト部。絵の好きな子が集まっているだけあって、色の塗り方が上手な子ばかりです。
PCで原画の色を調べてから塗っている本格派も🖋
卓球部。体育館も蒸し風呂状態なので、教室で工夫してゲームを🏓
いつもの卓球台より小さいので難易度が上がります。ラリーをするのも慎重に!
ボードゲーム部。あちらこちらで真剣勝負が繰り広げられて、
一緒に参加している先生も熱が入っています♠
見ていると自分もやりたくなってきます。
ボッチャ・テニス部。夏場はもっぱらボッチャをしています。
ルールもすっかりわかって、みんなで楽しめるボッチャ〇
誰が勝利したのか、結果検証する目は真剣です。
暑い中でしたが、どのクラブも工夫して楽しめていました(o^―^o)





素敵な夏休みを🍉

 1学期最後の日。 「おはようございます!」 元気なあいさつが、下足室に響きます。 登校する子どもたちの話題は、もっぱら夏休みの予定(^▽^)/ 足取りも軽やかです。 体育館は蒸し風呂なので、リモートでの終業式。 ①宿題は計画的に! ②規則正しい生活リズム! ③水分補給をしっかり...