2025年3月22日土曜日

大阪府立弥生文化博物館「子ども一日館長」体験!

 

去年の総合的な学習でお世話になった「弥生文化博物館」からお話をいただいて、4年生3名が、「一日館長」にチャレンジしました。

館長直々に辞令交付を受ける3名。
緊張しながらも、しっかりと挨拶し、一日館長になった理由や今の気持ちを話していました。
挨拶の後は、館長室にて、準備してくださっていた名刺を出して名刺交換。
「〇〇と申します。よろしくお願いいたします。」
上手に挨拶し、堂々と名刺交換できていました(^▽^)/
「博物館 宝部屋ツアー」開始。普段見ることができない博物館の裏側を拝見!
学芸員さんが案内してくださいます。
部屋の中はひんやりしていて、空気がさらっとしている感じです。
お宝の状態をよりよく保つために工夫されているんですね。
石の斧と、より性能がよくなった鉄の斧を持ち比べ。
「石の斧って重たい~!」
「こんなん使って、木が切れるんかな!?」
発掘された本物の土器たち。時代によって模様や形が違います。
実際に触らせてもらい、重さや手触りの違いを感じ取ることができました。
なかなかのクオリティです!
「実生活で使ってみたい♪」
次は、展示室の視察。一日館長、大忙しです。
学芸員さんのわかりやすい説明に、館長含む見学者みんなが興味津々。
次々質問が出てきます。
熱心にメモを取りながら学芸員さんのお話をきく館長。
中には6年生になってから学習する内容もありますが、楽しく学べました。
ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくださる学芸員さん。
たくさんのことを学び、めったにない貴重な体験ができた一日でした。
お世話いただいた弥生文化博物館の方々、本当にありがとうございました。












スタートしました🏫 ~始業式~

 学校に子どもたちの声が帰って来ました♪令和7年度のスタートです(^^♪ 新しく池上小学校に来られた先生方にご挨拶いただきます🏫 今年度もかわらず、きき上手の池上っ子(^―^) あったかい気持ちになります。 どの教室でも、新学年がはじまってやる気いっぱいの様子が伝わってきました...