算数の学習。直角と初めて出会う子どもたちです。「紙をおってできるかどの形を直角といいます」
「直角って教科書の角とか、他にもたくさんあるよね。」三角定規の紹介です。
大切そうに、見せてくれました。
どこが直角なのかな?青くぬられているところ?紙を折って作った直角と合わせようと・・・なかなか難航しています(^_^;)
算数の学習。直角と初めて出会う子どもたちです。「紙をおってできるかどの形を直角といいます」
今日は、1~5年生は4時間授業。6年生だけ、残って運動会の準備をしてくれます。本部づくり。フットワーク軽く机やいすを運びます。
4年生は国語で物語文「ごんぎつね」の学習に入っています。子どもたちで学習計画をたて、
なかなかできない、運動場での練習。今回初ですっ!下が土だから、足が痛い😢 でも頑張るぞっ!!2人組。お腹に力を入れてっ
運動会全体練習。本来なら運動場で行う開会式・閉会式の練習。熱中症のリスクを避けるため、オンラインで。初めての試みにとまどいながらも、大きく伝わりやすい声で司会をする児童会役員です(^▽^)/ラジオたいそうもしっかり手を伸ばして。思いっきり身体を動かすには、校長室はちょっとせまいようです(^_^;)閉会式。画面越しにどの学年も児童会役員のほうを真剣に見ていることがわかります。
朝下足にいると、4年生の子が走ってきました。
「4年生のへちまがめっちゃ大きくなってる🎵」
見せてもらうと、本当にりっぱなへちまの身です。
ハサミでていねいに収穫です。
う~ん、おおきい~(^▽^)/
「思ったより重いなあ。」
「なんかゴマみたいな匂いがする♫」
「見て見て~!」
「へちまでたわしができるらしいよ。」算数の学習。直角と初めて出会う子どもたちです。 「紙をおってできるかどの形を直角といいます」 「直角って教科書の角とか、他にもたくさんあるよね。」三角定規の紹介です。 大切そうに、見せてくれました。 どこが直角なのかな?青くぬられているところ? 紙を折って作った直角と合わせよ...