2025年9月2日火曜日

水遊びごしょうたい⛲ ~1年生~

 

楽しい水遊びが盛りだくさん!お隣の保育園のお友だちを招待して遊んでもらおうという1年生の企画です(^▽^)/

今回のために、たくさん準備してきました。

よりよい楽しみ方を探って、自分たちでもたっぷり遊びました。いえ、ためしました。

遊び方がわかるように、ルールをかいた看板も作成しました。

たらいの水を卵パックに入れて持ち上げると・・・、
「うわぁー!キレイ♪」
「ほんとにシャワーみたいだ🚿」
色とりどりの色水。好きな色を混ぜると、また違う色になるよ♪
お魚釣り🎣 釣り針の角度が絶妙で、釣れそうで釣れない。釣れなさそうで釣れる(^^♪
ペットボトル水でっぽう🔫 たらいの水をたっぷりペットボトルに・・・
「すごいっ!めっちゃ跳ぶ🎶」
うだるような暑さの中、水がかかるのもまたよし♪
むしろ水がかかったら嬉しい♫
シャボン玉.。o○ いろんな形状のものがあって、吹いたり風に当てたり、いろんな楽しみ方ができます(^▽^)/
宴もたけなわの舞台裏では、保育園のお友だちがスムーズに楽しめるよう一所懸命、片付けや準備をしている1年生。

相手を喜ばせたいという気持ちが伝わってきます(o^―^o)
思い切り水遊びを楽しんだ保育園のお友だちからは、たくさんの感想とお礼の言葉をいただきました。
暑い中、遊びに来てくれてありがとうございました。







2025年9月1日月曜日

夏休み絵日記コンクール・他

職員室前に、子どもたちの夏休みの絵日記が勢ぞろい。

素敵だなと思った作品を、各学年1つずつ選びます。

「どれにしようかな?」 力作が並び、悩む子どもたちです。

「わぁ、めっちゃ上手!」憧れの6年生の絵日記に感心する1年生。
書き終わった投票用紙は横のポストに入れます。
「だれの絵日記がえらばれるかな?」発表まで、どきどきしますね(o^―^o)

5年生。国語「たずねびと」の学習。現代を生きる11歳の主人公が戦争に向き合う物語です。

広島に行ったことのある子はほとんどいない5年生。難しい言葉もたくさんありますが、作品の重みを受け止め、
作者の思いをくみ取ろうと、真剣に教材文に向き合う子どもたち。
和泉市の国語を研究されている先生方に学習の様子を参観していただく予定になっています。




2025年8月27日水曜日

2学期スタート🏫

 

体育館。夏休みのがんばり、工作や貯金箱などが並びます。科学展の作品も。

「楽しそう(^^♪」「遊んでみたい♪」
ペダルを押すと、ビックリ!ラーメン登場🍜
力作ぞろいです。
体育館を出ると楽しそうな様子の1年生。
水遊びのおもちゃを作っているんだね🐡どうやったらうまくいくか、試行錯誤しています。

「わたしと鳥とすずと」📖金子みすゞの詩の学習をしているのは3年生。「みんなちがって、みんないい」の意味を考えます。


元気いっぱいのスタートを切れた子どもたち。暑い中、ミストをひと浴びして帰ります。


また明日(o^―^o)


2025年7月18日金曜日

素敵な夏休みを🍉

 1学期最後の日。

「おはようございます!」

元気なあいさつが、下足室に響きます。

登校する子どもたちの話題は、もっぱら夏休みの予定(^▽^)/
足取りも軽やかです。
体育館は蒸し風呂なので、リモートでの終業式。
①宿題は計画的に!
②規則正しい生活リズム!
③水分補給をしっかり!
④自分の命は自分で守る!
児童会から夏休みのめあてを発表です。
教室でも夏休みの過ごし方についてのお話。
ウキウキする気持ちを落ち着かせて、しっかりきけています(^^♪
お友だちと1学期を振り返って、ワークシートに思いをつづります。
宿題もたくさんでるね。がんばらなくちゃ💪
長い休みにしかできない体験をたくさんして欲しいです。
8月25日の2学期始業式に、また元気な顔を見せてくださいね(o^―^o)


2025年7月15日火曜日

池上小学校の昔の情報求む! ~5年生総合的な学習~

令和8年度末の閉校に向けて、今5年生は、総合的な学習で池上小学校の歴史を調べています。

1学期の締めくくりとして、各自調べたことの中間報告会をしました。
 

各自自由に動いて、まずは自分と似たようなことを調べた人の内容を、そして後半は自分と全然違う課題について調べたことをきいて、わからないことを質問したり自分の調べたこととの共通点を見出したりします。

積極的にいろんな人と交流を進めます。
空いている席を探す時間も惜しくて、後ろの棚で熱心に交流する子も(^▽^)/
新しい発見があったり、新たな疑問が見つかったりします。

複数人のグループでは、相手に見やすく発表する気遣いも見られました。


          
夢中で話し合っているうちに、交流の時間はあっという間に終わりました。
まだまだわからないことがたくさんあると実感した1時間でもありました。

話題になっているのが、2曲目の校歌「池上の子」があったという話。
でも、歌詞の一部しかわかっていません。
お家の人が池上小学校出身の方だという子もいるので、それぞれ聞いてくることに。

もし、「池上の子」の歌のことやその他、池上小学校の開校当時のことをご存じの方は、ぜひ教えていただきたいです。


水遊びごしょうたい⛲ ~1年生~

  楽しい水遊びが盛りだくさん!お隣の保育園のお友だちを招待して遊んでもらおうという1年生の企画です(^▽^)/ 今回のために、たくさん準備してきました。 よりよい楽しみ方を探って、自分たちでもたっぷり遊びました。いえ、ためしました。 遊び方がわかるように、ルールをかいた看板も作...