2023年10月31日火曜日

わたしたちが描く池上小学校跡地の未来🏫

6年生国語「まちの幸福論」の学習から発展して、池上小学校の跡地をどうしたらみんなにとって幸せになるかを考え、グループごとにプレゼンしました。
ただの思いつきや想像生で話を進めるのではなく、和泉市の人口の変異など、データを元に考えています。
「子どもからお年寄りまで、ホッとできる憩いの場所にする」「いろんなアクティビティを盛り込んで親子連れが楽しめる場所にする」「ホテルikegamiにリニューアルしてお客さんを集める」どれもワクワクする内容ばかりです。
「和泉市役所の方にも見ていただきたい!」 そのためにしっかり準備して、クオリティ高い仕上がり になるよう、頑張りました😊

2023年10月30日月曜日

よりよい池上小学校に🏫

10月20日に後期児童会役員の選挙があり、4年生以上の 子どもたちがwebで投票しました。
新しい児童会役員が選出され、今日の朝礼が前期児童会役員の仕事納めとなります。
後期児童会役員の任命式が行われました。
緊張しながらも決意新たに任命書を受け取る児童会役員の子どもたち。これからの活躍に期待します。

2023年10月25日水曜日

牛乳あと2口キャンペーン🥛

給食の時間。廊下に怪しい人影が………。
ハロウィンの仮装をした保健給食委員です。
「1学期の『牛乳あと1口キャンペーン』に引き続き、2学期もやります!」
「牛乳あと2口キャンペーン🎃」
突然のハロウィンお化けの登場に、子どもたちは大喜びです。
「牛乳を残すとイタズラしちゃうぞ👻
1学期の記録を塗り替えるべく、チャレンジです!

2023年10月20日金曜日

名探偵⭕️⭕️ 〜水溶液の正体(アイデンティティ)〜

名探偵コナンのBGMが流れる中始まった6年生理科。水溶液の性質。5本の試験管の中に入っている液体が何かをグループごとに調べます。
もちろん調べるための実験方法もグループで考えます。教科書を参考にする子。
ノートで既習事項を活用しようとする子。
タブレットで検索する子、などさまざまです。
どのグループも真剣に考えています。
実験が始まりました。リトマス紙で酸性かアルカリ性か、それとも中性か調べています。
水溶液を蒸発させているグループも。先生に言われたことではなく、自分たちで考えて進めているので、誰1人暇そうにしている子がいません😊
先生にヒントをもらう場面も。
こうして少しずつ正体がわかっていきます。
中には、途中で答えを変える班も。試行錯誤することで、学びが深まります。
見事、犯人!いや正解を捕まえた子どもたち💪
夢中で学んだ1時間でした📖

2023年10月19日木曜日

牛乳🥛残量0を目指せ!

給食室前が、なにやら賑やかです。
ハロウィンのかざり?いえいえ、保険給食委員会の、第二弾「牛乳あと2口キャンペーン」です。
「牛乳を残すとイタズラしちゃうぞ〜🎃」
ということだそうです。

思いを行動に!〜後期児童会選挙に向けて〜

後期児童会役員を決めるにあたり、立候補を募り、選挙を行います。
お昼の放送で、選挙管理委員会から立候補者の紹介がありました。
立候補者一人ひとりからの自己紹介。
立候補の理由やこんな学校にしたいという思いをみんなに伝えます。
緊張しながらも、みんな落ち着いて話すことができています。
順番を待っている子も、放送が終わった人も、真剣な表情で発表している様子を見守っています。
選挙までドキドキの毎日ですね。

2023年10月17日火曜日

ほっとなニュースを自分で作ってみよう!〜4年生〜

国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」の単元。池上小学校のお昼の放送での心温まる「ほっとなニュース」。 「自分たちでも作ってみよう!というところからスタートしました。
まずは、身の回りで見つけた仲間のいいところを集める「いいところツリー🌲」の取り組みから。
単元計画もみんなで共有して、学習を進めていきます。
伝えたいことの骨組みに、フセンで情報や思いを肉付けしていきます。
難しい作業ですが、チャレンジ精神で取り組む子どもたち。ほっとなニュースが流れるのを楽しみにしています☺️

「葛の葉伝説」(『和泉のむかしばなし』より)

毎年3年生は、人権教育の学習の一つとして取り組んでいます。
絵本の読みきかせを食い入るようにして見ている子どもたち。
もし、自分が葛の葉(母親)の立場だったら、どうしていたのか、想像してワークに書き込みます。
「自分やったら、家に戻って3人で暮らす。」
「自分やったらやっぱり1人で信太の森に帰るかなぁ。」
いろんな考え方があります。
「3人で幸せに暮らすにはどうなったらいいのかな?」
「なんで狐やったら一緒に暮らされへんの?」
いろんな思いが持てた1時間でした。

2023年10月16日月曜日

思い出の校舎を〜6年生〜

タブレットを持って、校内をうろうろする6年生?
給食室の写真を撮ったり、
保健室の中を撮影したり。 6年間の思い出の場所を絵に描くために写真を撮っているとのこと。
運動場から校舎全体を撮っている子も。みんな、思い出の場所がそれぞれあるんですね。
何枚か撮った写真の中から、1枚を選んで、画用紙に描き始めます🖼️
詳しく描きたいところは拡大して、よく見て丁寧にていねいに✍️想いを込めて描いています。

先生もチャレンジ!

  子どもたちが帰った放課後、先生みんなで研修です。 今年度のテーマは「子どもたちが主体的に学びに向かう国語科を中心とした授業づくり」 サブテーマが「~自らスイッチを入れ、夢中で学び続ける子の育成をめざして~」 総合的な学習を、国語をはじめいろいろな教科とつなげながら、低中高学年...