2022年8月30日火曜日
保健学習
2学期が始まり、二測定を行っています。その時間に保健の先生から保健指導を受けています。今回は1,2年生対象に「ケガをした時のあと、どうするか」「鼻血が出たらどうしたらよいか」を学習しました。ケガをしたら、まず水洗いをします。鼻血が出たら、鼻を自分でつまんで下向きにしてじっとします。
2022年8月29日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
運動会全体練習 ~リモートバージョン~
運動会全体練習。本来なら運動場で行う開会式・閉会式の練習。熱中症のリスクを避けるため、オンラインで。初めての試みにとまどいながらも、大きく伝わりやすい声で司会をする児童会役員です(^▽^)/ ラジオたいそうもしっかり手を伸ばして。思いっきり身体を動かすには、校長室はちょっとせ...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...