2025年4月19日土曜日

土曜参観

土曜参観がありました。 


1年生は初めての参観。ドキドキしながらもがんばっている姿をお家の人に観ていただけました。

2年生は算数。みんなのお誕生日を題材にしたことで、楽しく学んでいましたね。

3年生は社会。前日に、学校の屋上から東西南北の方角ごとに見えた建物を記録していました。今回はその発表です。友だちの見つけたものの発表をしっかりきいていました。
4年生も社会。大阪府クイズ!!クイズを通して楽しく大阪のことを学びました。
5年生は理科。地域の方からいただいた菜の花を使って、花のつくりを学習しました。
6年生は社会。選挙についての学習で、実際に模擬選挙を行い、子どもたちはもちろん、お家の人にも投票していただきました。

お忙しい中、参観・懇談にたくさんご参加いただき、子どもたちもがんばりがいがあったと思います。ありがとうございました。

2025年4月17日木曜日

せかいに1つだけの花をかこう🌺 ~2年生図工~

 

今まで見たことのない、自分だけの、世界に1つだけの花ってどんなだろう!?

「はやく描きたい!」興味津々で先生の説明をきく2年生です。

薄い色のクレパスを1色選んで下がきして色を塗っていきます。
色も形も1人ひとり全く違います。いろんな色を使う子もいれば、
青系統など、似た色を使ってシックにまとめる子も。
それぞれ個性が出て、とっても素敵です。
白いところを残さないように濃くしっかり塗ることができていて、とってもきれい!
お友だちの作品の素敵なところをいっぱい見つけることもできました。

完成が楽しみですね(o^―^o)



給食スタート ~1年生~

 

今日は1年生の給食スタート。メニューは、みんなが大好きなカレーです。

先生たちにもお手伝いいただいて、準備も自分たちでちゃんとできました。
増やしは、どれか1つを選びます。ご飯の人は前に入れてもらいに行きます。カレーの人は、静かに手を挙げて配られるのを待ちます。みんなとっても落ち着いて行動できています。
「いただきます(^^♪」
牛乳パックも自分でちゃんと開けることができました。
「おいしい(^▽^)/」
こぼしたりせず、食べ方もとっても上手です。
片付けも自分たちで。
「おいしかったです♫」
調理員さんに声をかけている子もいました。
明日の給食も楽しみですね(o^―^o)


2025年4月15日火曜日

スタートカリキュラム ~1年生~

 

池上小学校では、幼稚園や保育所の遊びや体験したことをスムーズに小学校生活につなげ、自分でやりたいことを見つけて自分で学びを進めていくことを目指しスタートカリキュラムを取り入れています。

1-1の教室のおとなり、通級指導教室では、幼稚園や保育所で慣れ親しんだ遊びにつながる学習環境が用意されています。朝、登校した子どもたちは、教室でランドセルをロッカーに入れて朝の用意が終ったらここに来ます。自分で選んだ遊びを通して園の違うお友だちともコミュニケーションを図ることで安心して学校生活になじんでいきます。

本を見ながら、けっこう難しい折り紙にもチャレンジ!
つくった作品を掲示する場もちゃんと用意されています(^^♪
「〇〇ちゃんの、すてきだねえ。」と言われて嬉しそうにしている子も。
オルガンでお片付けの音楽がはじまったら、みんなで一斉にお片付け。
自然と協力する姿も見られます。
朝のあいさつ。1人ひとり出席をとって元気に「はいっ!」。
指遊び👍、とっても楽しそう(^▽^)/

入学式できれいに咲いていたチューリップ🌹折り紙でも作っている子がたくさんいました🌷
子どもたちの「見に行きたい!」の声をうけて、みんなで体育館前に。
去年の1年生が育てたのだと知って、「自分たちも何か育てたい!!」と今年の1年生。
何を育てようか? 誰に教えてもらおうか? 生活科につながりますね(o^―^o)



おもしろくなりそう♪委員会活動! 第1回


今年度初めての委員会活動。児童会では、まず児童会目標を作成です。

どんな学校にしたいか、あーだこーだ、話し合いはつきません。

図書委員会。本好きな子が増える取組みを考えます📚
毎月の季節感あふれる掲示作品が素敵な掲示委員会。今年度はどんな作品かな?楽しみです♪
池上っ子の心と身体の健康を考える保健給食委員会。今回もさっそく「わくわく手洗いの歌」を合唱・録音して、校内で手洗いの啓発をします👍
環境ボランティア委員会。学校の環境について考えていると、「トイレをきれいにしたい!」と子どもたち。安心して気持ちよく使えるトイレをめざします🚻
池上っ子の体力づくりに貢献している体育委員会。昨年度、他の委員会とのコラボ企画のつなひき大会やなわとびチャレンジは大好評でした(^^♪今年度も期待大です!
放送委員会。委員長・副委員長や役割分担を決めた後、放送室に行って、実際に機械の操作をやってみます。
放送委員会経験者の6年生が5年生にやさしく教えているのが素敵でした(o^―^o)
委員会後の委員長会議。児童会で決定した「元気でまじめな学校」の児童会目標を受けて、各委員会で決まったことや企画などを交流します。それぞれの委員会の活動予定を見ていると・・・。
「これとこれ、コラボ企画できそう♪」
「これも一緒に活動したら楽しくなりそう♫」
各委員会の活動がどんどんつながってきます。
学習と一緒で、委員会活動も前のめりに楽しんでやっていきましょう!!





なかよくしようね! ~対面式・任命式~

全校児童に向けて、 1年生のお披露目です♪

6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと手をつないで入場です(^▽^)/

「きゅうしょくのしかたを おしえてね。」
「そうじのしかたを おしえてね」
1年生が自分たちで教えて欲しいことを考えて、自分の言葉でしっかり伝えました。

2年生~6年生からは、校歌のプレゼント。そして、児童会からは、校歌の歌詞を書いた大きな掲示物をプレゼント♪
早く校歌を覚えて、一緒に歌おうね(^^♪

対面式の後は、任命式。3年生、4年生の学級委員と、5年生、6年生の児童会役員・学級委員に任命状が渡されます。
みんなの協力を得ながら、池上小学校をよくしていってもらいたいです(o^―^o)







2025年4月10日木曜日

スタートしました🏫 ~始業式~


 学校に子どもたちの声が帰って来ました♪令和7年度のスタートです(^^♪

新しく池上小学校に来られた先生方にご挨拶いただきます🏫


今年度もかわらず、きき上手の池上っ子(^―^) あったかい気持ちになります。

どの教室でも、新学年がはじまってやる気いっぱいの様子が伝わってきました。
1年間、いっぱい楽しんでいっぱい学んで充実したものにしましょう(o^―^o)


ようこそ池上小学校へ 令和7年度入学式

 

今年度も、かわいい新入生が池上小学校に🏫

先生やご来賓の方々、たくさんのお家の人に囲まれて、ちょっと緊張気味の子どもたち。

いいお天気🌞 入学式日和🌷 お花も新入生を歓迎します(o^―^o)

前日には、新6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが、きれいに掃除をしてくれました。

入学式の会場となる体育館もばっちり!

新入生が気持ちよく過ごせるように、心を込めてきれいにしました。
教室で担任の先生とやりとりします。きき方もお返事のしかたも素晴らしい!
りっぱな1年生です(^▽^)/
とってもかしこかった1年生。緊張もしていたのでしょうね。
下足で待っているお家の人の顔を見て、ダッシュで駆け寄って行きました(o^―^o)
明日も元気に学校に来てね🎵



土曜参観

土曜参観がありました。  1年生は初めての参観。ドキドキしながらもがんばっている姿をお家の人に観ていただけました。 2年生は算数。みんなのお誕生日を題材にしたことで、楽しく学んでいましたね。 3年生は社会。前日に、学校の屋上から東西南北の方角ごとに見えた建物を記録していました。今...