2020年9月30日水曜日
2020年9月29日火曜日
2020年9月28日月曜日
きれいな迷い鳥
お昼、職員室前ろうかで、きれいな鳥が止まっていました。「ヤマガラ」なのかなと思います。人が近づいても逃げる様子はなく、弱っているのかと思っていましたが、時間がたつと飛び立っていきました。きれいなかわいい訪問者(鳥)でした。
2020年9月25日金曜日
2020年9月24日木曜日
2020年9月18日金曜日
2020年9月17日木曜日
2020年9月16日水曜日
2020年9月15日火曜日
「昭和住宅」って?
2年生が生活科で地域調べの学習をしていますが、「昭和住宅」って何でその名前が付いたのか?、何軒くらいあるのか?など知りたいことがあったので、昭和住宅在住の久保山様に来ていただいて、お話をききました。
阿倍野区の昭和建設が建てた住宅だから「昭和住宅」と名前がついたそうです。当時は300人くらいいたそうです。
また、戦中・戦後の昔の話もしてくださいました。今は「平和が良くて、戦争はダメ」と言われているのに、昔は「戦争を進める」ことが良くて、「平和がいい」と言っていたら捕らえられたという話に子どもたちは驚いていました。
2020年9月14日月曜日
校舎内消毒
毎日、子どもが帰った放課後、校舎内の主要な場所(階段手すり、トイレ、ドア、電気スイッチなど)を和泉市が委託した業者の方に消毒をしていただいています。約2時間かけてていねいに消毒作業をしていただいています。
2020年9月11日金曜日
2020年9月10日木曜日
2020年9月9日水曜日
タバコの害
中学年の身長・体重を測定する二測定の時間を利用して、保健の先生から「タバコの害」についてのお話を聞きました。タバコの害は大きく3つです。
①タール・・・肺を真っ黒にする。ガンの原因になる。
②ニコチン・・・血管を縮める。やめられなくなる。
③一酸化炭素・・・酸素不足になる。運動能力が落ちる。
スライドをつかったわかりやすい話でした。
登録:
投稿 (Atom)
背筋ピーン!で漢字マスターに💪
2年生国語。2学期になって、どんどん難しい漢字も増えてきます。 形をきっちりと捉えるためにも、正しい書き順で、まずは空書き👆 次は指で、なぞり書き👉 子どもたちの真剣な表情が素敵です。 いよいよ鉛筆書き✍ もう一度姿勢を確認。足を床にピタッ👣 背筋をピーン! 集中して書...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...