2024年7月1日月曜日

7月 委員会活動

 

7月に入りました。久しぶりの委員会活動。これは掲示委員会が月ごとに作り、階段の踊り場に色をそえてくれている作品。

掲示委員会では、8月9月の作品に取り掛かっています。
毎月楽しみにしていますよ(o^―^o)

保健給食委員会。メディアコントロールデー啓発のポスターと食事のときの挨拶をよびかけるポスター作り。

1人1枚、心も身体も健康になりますように!心を込めて作っています!

図書委員会。読書好きな人が増えるように、いろんなアイデアを出し合います。
「新しい本が出たら紹介する」
「本の読みきかせをする」
「毎月読書イベントを開催する」
「お誕生日の人に『もう一冊借りれる券』をプレゼントする」
等々、前向きな意見がたくさん出ました📖
放送委員会。みんなが楽しめる学校放送をめざして、各学年にアンケートをとろうと内容を考えています。
「お誕生日のプレゼントは何が欲しい?」
「遊びに行くならどこに行きたい?」
どんなアンケート結果になるでしょうか?放送が楽しみですね。

環境ボランティア委員会。後半の活動はスリッパづくし!
トイレのスリッパを手分けしてチェックし、きれいに揃えます。

「来客用のスリッパもきれいにしようよ!」
消毒液をつかってふき取り、
色ごとに分けてボックスに直します。
来客用のスリッパ入れも、
「おおっ!きれい!!」

体育委員会。運動会のポイントづくり。無心になって作ること30分。
「わぁーっ♪お花みたいできれい!!」
委員会の人たちの影の働きで、運動会が安全で楽しく参加できるものになっているのですね。

児童会。夏休みの過ごし方について、終業式にどう伝えるか話し合っています。児童会だけでは人数が足りないので、他の委員会とコラボして劇にする予定です。
前期児童会のテーマは「レッツエンジョイ!」 いろんな委員会を巻き込んで、しんどいと思われる仕事もエンジョイしながら取り組んでいます(^▽^)/



素敵な夏休みを🍉

 1学期最後の日。 「おはようございます!」 元気なあいさつが、下足室に響きます。 登校する子どもたちの話題は、もっぱら夏休みの予定(^▽^)/ 足取りも軽やかです。 体育館は蒸し風呂なので、リモートでの終業式。 ①宿題は計画的に! ②規則正しい生活リズム! ③水分補給をしっかり...