最後のたてわり活動。まずは大掃除。特別教室やまどふきなど、普段あまりそうじされない場所をぴかぴかに✨「ちりとり押さえててくれてありがとう♪」「奥までしっかり雑巾で拭くよ!」「届かないところは、やってあげるからね(^▽^)」たてわり班で掃除すると、いつもの掃除とまた違って楽しい🎶冷たい水にも負けず、雑巾もぴかぴかに✨
2025年2月28日金曜日
2025年2月27日木曜日
家事の達人に ~5年生家庭科~
家庭科で洗濯はしたことがありましたが、今回はアイロンがけとたたみ方の学習です。慣れない手つきでアイロンを握っている子もいれば、
「家でもよく手伝ってる♪」と、慣れた手つきの子もいます。
「うまくアイロンできてる?」
「いいんじゃない!」
友だちに見せて、確認してもらっている子も(^▽^)/
アイロンがけが終ったら、丁寧にたたみます。「しわにならないように・・・。」
やり方を動画を検索して調べている子も。
やり方を動画を検索して調べている子も。
今は何でも調べることができますね。
最後には、何人かのアイロンがけやたたみをテレビ画面で披露。
なかなか上手です👍
たくさんの家事の達人が誕生しました。ぜひお家でも達人の技を披露して、喜んでもらってくださいね(o^―^o)
2025年2月25日火曜日
令和6年度「わくわく・どきどき SDGsジュニアプロジェクト」
5年生は今年度、総合的な学習で環境問題に取り組んできました。
それぞれグループに分かれて、ゴミ問題や外来種問題などに取り組み、まとめてきました。
クラスのグループの中で、「外来種について」調べてきたグループが代表として、今回「わくわく・どきどき SDGsジュニアプロジェクト」に参加しました。
ZOOMでつなげて、大阪府のいろいろな学校が参加しているプロジェクトで、グループごとにポスターセッションを行います。緊張しながらのリハーサル(^▽^)/
「落ち着いて話せば大丈夫🎶 がんばろうね!」他の学校の発表もみます。池上小の発表は最後の方です。「うわーっ、きんちょうしてきた(^_^;)」
いざ本番!! 教室では、仲間が画面から見守ります。
ちゃんと練習の成果も出せていましたよ(o^―^o)
2025年2月18日火曜日
温度とものの変化 ~水の姿~
4年生、理科の学習。校内の公開授業です。
「水は、温めると、どうなるのだろうか?」
「水はなくなると思う。だってお茶をチンしたらへったから。」
「湯気になると思う。お湯沸かしたらケトルの穴から湯気出てたから。」
思い付きではなく、自分の経験から予想を立てています。
友だちの話したことをちゃんと理解できたかな。大事なところは近くの人と確認です。友だちの意見を丁寧につないで、学習が進められました。
実際に実験するのが楽しみですね。
2025年2月17日月曜日
後期委員会活動最終
今年度最後の委員会です。どこも今年度の振り返りを行っています。
大忙しだった児童会。今年度は「レッツエンジョイ🎵」からの「フレンドリ~🎶」を合言葉に大活躍!
「大変やったけど、楽しかったなぁ(^▽^)/」
図書委員会。「図書室に来る子を増やす」「本をたくさん読んでもらう」この目標のために工夫して取り組んできました。体育委員会。体力をつけるために企画した「なわとびチャレンジ」が好評でした。3月に行う「クラス対抗大繩No.1決定戦!」の賞状も、自分たちでタブレットを使って作成です。
放送委員会。3月のお昼の放送で流される「先生から卒業生へのメッセージ」企画のリハーサルを行っていました。掲示委員会。毎月の掲示物作成はいつも工夫されていて素敵でした。各委員会の振り返りでは、他の委員会についての意見もたくさん出ました。
「児童会が楽しいイベントを考えてくれたり、助けてくれたりした。」
「保健給食委員会と体育委員会のコラボ企画がめっちゃ楽しかった。」
今年度は、委員会同士や児童会とのコラボ企画がいくつもあり、複数の委員会が協力して学校生活を充実させてくれました。
2025年2月14日金曜日
キッズフェスティバル
子どもたちも楽しみにしているキッズフェスティバル🎊いざ開幕🎊
先生たちが6つの教室でそれぞれ楽しいゲームを準備。
6年生がリーダーとなってたてわり班で回ります(^▽^)/
ピンポン玉スプーンリレー🥄30秒で何回渡せるか!?焦るけど、そーっと渡してっ!はしおとし🥢 見本の先生が大成功!!「スゴイっ!上手っ!!」
ペットボトルの飲み口に全集中!!
ことばさがし。意外とことばって出てこない(^_^;)かぶっちゃやーよ。教室の中にあるものを一つ決めて、
「せーの!」で一斉に言ってね!
かぶるものが出てきたらカウント数が1つ減ってしまうので、「かぶっちゃやーよ」なんです。
あきかんつみ。はやく!でも慎重に!!
チームワークが試されます💪暗記ゲーム。次々でてくるイラストを覚えて後で答えます。画面をガン見👀
すべてのゲームが終ったら体育館に集合!児童会役員の司会のもと、各ゲームの1位を発表されます。楽しい時間はあっという間でした(o^―^o)
登録:
投稿 (Atom)
せかいに1つだけの花をかこう🌺 ~2年生図工~
今まで見たことのない、自分だけの、世界に1つだけの花ってどんなだろう!? 「はやく描きたい!」興味津々で先生の説明をきく2年生です。 薄い色のクレパスを1色選んで下がきして色を塗っていきます。 色も形も1人ひとり全く違います。いろんな色を使う子もいれば、 青系統など、似た色を...