5年生のゲストティーチャーとして和泉市消防本部の消防員の方々が乗って来られた消防車をみつけた1年生!
国語「じどう車くらべ」でマッチングカードを作っている1年生です!「消防車を見せてください!!」
「いいですよ(^▽^)」快く見せてくださることに\(^_^)/
「消防車にはいろんな種類があって、これはタンク車といいます。」
「たんく車?」
「火を消すための水がたくさんつまれています。」
後ろに行ってみると・・・。「700リットル!?」
「大きい(1Lの)ペットボトル700本だよ。」
「700っぽん!!」
「車に積んだ水だけでは足りないこともあります。そんなときは、消火栓や川などから水を吸い上げ放水します。」「ホースめっちゃふとい!!」
「水がどのくらい残っているか」などは、エンジンをかけると・・・
「うわぁっ!テレビがついたっ!!」「モニターで見ることができます。」
「せまい道などは、後ろに積んであるホース車でホースを運んで消火します。」
「こんなにコンパクトだけど、伸ばすと約40mあります。」
「ながっ!!」
質問にも丁寧に答えていただいて、大満足の1年生(^▽^)/これでマッチングカード作成もばっちりですね(^^♪