2025年1月21日火曜日

人権教育「いのちをいただく」 ~5年生~

5年生が、部落問題学習に取り組みました。

自分のなりたい職業を出し合ってから、『いのちをいただく』の絵本の読み聞かせをききました。
生きた牛を解いて、人々が口にできるような形にする仕事をしている坂本さんが主人公の絵本です。
小さな女の子の家で飼われていた牛が生活のために売られ、その牛を解かなくてはならない坂本さんの「仕事をやめよう」というつらい気持ちに寄り添って考える子どもたち。
「牛の命を奪うなんてつらい仕事やめたらいいやん。」
「でも、その仕事をする人がいなくなったら・・・。」
「みんな、牛肉を食べることがでけへんようになる。」
自分たちが日々口に入れているもの、食しているものは皆、なんらかの命をいただいているのです。
命に感謝するとともに、様々な仕事をする人への感謝の気持ちが持てるようになってほしいです。

前期児童会目標

  20分休憩、児童会室。児童会役員が集まって黙々と作業中です。 第1回の委員会で、児童会目標について考えていた児童会役員。 「前期で目指したいのは、『元気でまじめに!』」 「元気で真面目にって、どういうこと?」 「みんなに時間を守ってほしい」 「???」 「池小の子って、みんな...