2025年6月30日月曜日

委員会②

 

第2回委員会。放送委員会。「音あてクイズをしては!」「この人は誰でしょうクイズは!」放送ならではの楽しい企画を考えています。

保健給食・環境ボランティア委員会コラボ企画。
トイレをきれいに✨
壁を美しく変えたいと壁紙を貼るために寸法を測るとともに、さっそく少しでもきれいにと、掃除してピカピカに✨

図書委員会。タブレットを使って、たくさん本を借りた子にプレゼントするしおりや
「もう一冊借りれる券」を作っています。

体育委員会。暑い日が続きますが、こんな時こそ(熱中症のリスクがない朝など)積極的に外で遊ぶことを提案。「外に出たらこんないいことがあるよ!」ポスターの作成です。

掲示委員会は、各コーナーに飾られている6月の掲示をはずして、
新しく作成した7月の作品を掲示します。
児童会。夏休みの過ごし方の啓発ポスターの制作です。
カラフルで素敵なポスターたち(^^♪
でも、これで完成ではありません。
「1年生にもわかりやすいように、読み仮名つけたほうがいいかも。」
みんなにより伝わるポスターにと改良を重ねています。
完成が楽しみですね(o^―^o)






2025年6月27日金曜日

うちのクラスの動物園 ~2年生~

春の遠足で「天王寺動物園」に行ってきた2年生。

たくさんの動物を見て、たくさん感動して帰って来ました。

その時の感動を思い出しながら、好きな動物を図工で描きました。
スケッチもしましたが、少し忘れていそうなところはタブレットでそれぞれの動物を検索して、細かいところまで描きこんでいます。
しっかりとクレパスで塗り込み、ところどころティッシュでぼかすなど、工夫しています。
色鮮やかに、たくさんの動物で教室がいっぱいです。





2025年6月25日水曜日

七夕集会にご招待 ~3年生から1年生に~

国語の時間に3年生が作成した、1年生への「七夕集会」おさそいのお手紙。

1年生に渡しに行きます。ちょっと緊張。ドキドキ💓
招待状は自分と同じたてわり班の1年生1人ひとりに書いています。
机のところまで行って、招待状を見せながらやさしく説明します。
3年生が、ぐっとお兄ちゃんお姉ちゃんに見えます。
1年生も嬉しそう(^▽^)/
7月1日に、また1年生の教室に来るからね。

楽しみにしていてね!
教室にもどった3年生。1年生に七夕飾りを教えるべく猛練習。

折って、切って、開く。この開くが難しい。

「できた(^^♪」

慣れてくるとどんどんできます。
1年生に上手に教えられるね(o^―^o)ニコ




 

2025年6月20日金曜日

林間学校12


閉校式。実行委員の司会で、林間学校の感想を出し合います。
なかなかできない体験をした5年生。たくさんの感想が発表されました。
この2日間にわたり、たいへんお世話になった旅館「あたらしや」の方々。
子どもたちからお礼を言って、旅館の方からも一言をいただきました。
「大人になっても、『洞川であたらしやに泊まっていろんなことしたなあ』と、思い出してもらいたいです。」
バスも道路が混むことはなくスムーズに学校に帰ってこれました。
たくさんの先生たちやお家の人にむかえられて、帰校式。
実行委員も最後のひと仕事です。

この2日間を共に過ごしたことで、学年の絆が一層深まったように思います。
子どもたちの頑張りや素敵な姿をたくさん見ることができました。



林間学校11

焼きそばを食べ終わった子から、川で見つけた石で、ストーンペイントに取り掛かります。

素敵な作品がたくさんできました。

林間学校⑩

お昼ご飯は焼きそば。

まきで火を起こして自分たちで作ります。

自分で作ると余計に美味しいです😋

林間学校⑨

朝ごはん。

「美味しそう🎵」

昨夜の晩御飯が早かったので、お腹がらぺこぺこです。おいしく、お腹いっぱい、いただきました。

林間学校⑧

林間学校2日目。いいお天気、気持ちの良い朝です。

幸小学校と一緒に朝の集い。

ラジオ体操とゲームをしました。

2025年6月19日木曜日

林間学校⑦

夕食はバーベキュー🍖

麦茶で、「カンパーイ🎵」


お腹いっぱい、食べた後は、キャンプファイア〜🔥子どもたちの見事な企画と司会で、大いに盛り上がりました。

素敵な夏休みを🍉

 1学期最後の日。 「おはようございます!」 元気なあいさつが、下足室に響きます。 登校する子どもたちの話題は、もっぱら夏休みの予定(^▽^)/ 足取りも軽やかです。 体育館は蒸し風呂なので、リモートでの終業式。 ①宿題は計画的に! ②規則正しい生活リズム! ③水分補給をしっかり...