2024年11月26日火曜日

複合図形の面積の求め方を考えよう ~4年生算数~

正方形や長方形の面積の求め方は学習済みの4年生、でこぼこのある形の面積の求め方を多様に考えました。

とび出しているいる一部を移動して長方形にして面積を求める方法。

2つの長方形に分けて面積を求めて、後でたす方法。
へこんでいる部分をあるとみなし、正方形にして面積を求め、後で、あるとみなした長方形の部分の面積をひく方法。いろんな考え方が子どもたちから出ました。
子どもたちから出された多様な解決方法を分類し、どんな考え方だったのか練り上げます。子どもたちの考え方を大事に学習を進めています。


 

前期児童会目標

  20分休憩、児童会室。児童会役員が集まって黙々と作業中です。 第1回の委員会で、児童会目標について考えていた児童会役員。 「前期で目指したいのは、『元気でまじめに!』」 「元気で真面目にって、どういうこと?」 「みんなに時間を守ってほしい」 「???」 「池小の子って、みんな...