とび出しているいる一部を移動して長方形にして面積を求める方法。
2つの長方形に分けて面積を求めて、後でたす方法。へこんでいる部分をあるとみなし、正方形にして面積を求め、後で、あるとみなした長方形の部分の面積をひく方法。いろんな考え方が子どもたちから出ました。子どもたちから出された多様な解決方法を分類し、どんな考え方だったのか練り上げます。子どもたちの考え方を大事に学習を進めています。
2年生の国語の公開授業。前の時間までに、イラストから自分でお話を作っています。 今日は、考えたお話をペアで交流します。まずは、やり取りの見本を見てもらいます(^▽^)/ やり取りの見本を見てやりかたのイメージはばっちり!最初はお隣の人と交流して、「いいなと思ったところ」や「も...