2024年12月6日金曜日

たてわり平和朝礼

 

たてわり朝礼の日。最初はそれぞれの教室で、各学年の代表が読む平和の作文の動画を見ます。

低学年の作文は、素直な自分の思いが読み上げられます。

学年が上がるほど、平和についての深い考えが、相手に伝わるように表現されています。

作文の動画を見た後は、たてわり班で集まって、平和の歌を歌います。

曲は「U&I」

少し難しい曲ですが、平和週間の間、給食時にずっと聴いてきました。
決して大きな声ではありませんが、平和を願う気持ちを込めて歌います。

その後は、6年生のリーダーが中心となって、それぞれ平和への思いを込めて書いてきた自分のメッセージををを読みあいます。

読み上げた自分のメッセージは、順番に糊付けしていきます。

6年生がみんなを引っ張って、素敵な平和の花畑ができました。





温度とものの変化 ~水の姿~

  4年生、理科の学習。校内の公開授業です。 「水は、温めると、どうなるのだろうか?」 「水はなくなると思う。だってお茶をチンしたらへったから。」 「湯気になると思う。お湯沸かしたらケトルの穴から湯気出てたから。」 思い付きではなく、自分の経験から予想を立てています。 友だちの話...