2025年11月14日金曜日

防災について学ぼう ~4年生~

 

綜合的な学習で「防災」について調べている4年生。和泉市役所の危機管理室の方に、ゲストティーチャーとして来ていただきました。

分かりやすいお話と楽しいクイズで、子どもたちもワクワクしながら学ぶことができました。
後半は、池上小学校の備蓄倉庫を見せていただきました。毛布や懐中電灯、レインコート等々。災害時に備えて、食べ物を含む50種類以上の備品が保管されているそうです。
小さなテントの中にはトイレが!下水のマンホールを開けて、直接つなぐことで、汚物をためることなく処理できる良さがあります。
下水用のマンホールが使えないときには組み立て式の簡易トイレがお役立ち。
グループごとに作らせてもらいました。
お相撲さんでも座って用が足せるようにとっても強度が高いそうです。
グループで協力して作った簡易トイレに、ビニール袋を設置します。
水分を固める薬を入れて、一回使ったらビニール袋の口を閉じて処分し、また新しいビニール袋をセットするそうです。
新しい知識をたくさん得ることのできた1時間でした。
お礼のあいさつをした子どもたちに向かって、
「これからも学習を進めて、防災についてたくさん知ってください。」
「また質問があったらいつでも訊いてください。」
と、やさしく話してくださいました。
お忙しい中、貴重な学びの時間をありがとうございました。








防災について学ぼう ~4年生~

  綜合的な学習で「防災」について調べている4年生。和泉市役所の危機管理室の方に、ゲストティーチャーとして来ていただきました。 分かりやすいお話と楽しいクイズで、子どもたちもワクワクしながら学ぶことができました。 後半は、池上小学校の備蓄倉庫を見せていただきました。毛布や懐中電灯...