2023年9月27日水曜日
学校訪問📖
和泉市教育センターより、子どもたちの学習の様子を観に来ていただきました。
朝の学習から学習から、1年生。漢字の音読です。漢字の音読も子どもたちの楽しみになっています😊
2年生。いろんなパターンでの音読をしています。
ペア読みも、子どもたちの大好きな読み方です。
3年生。主語と述語に意味を肉付けしていきます。難しい課題ですが、いきいきとチャレンジしています。
4年生。子どもたちで意見を繋いでいけるように、この単元はコの字型の座席で学習しています。お友だちの話が聴きやすくなります。
5年生。和の文化についての学習。グループでの話し合いもあるので、安心して発言できます。
6年生。平和についてかかれた絵本を一つ選んで推薦文を作ります。
選んだ本を真剣に読んでいる子どもたち。この後、キャッチフレーズやあらすじなどをロイロノートを使って作成します。
「どの学年も、自然体で前向きに学習に取り組めていますね。」市教センターの方から、こんな誉め言葉をいただきました。
水遊びごしょうたい⛲ ~1年生~
楽しい水遊びが盛りだくさん!お隣の保育園のお友だちを招待して遊んでもらおうという1年生の企画です(^▽^)/ 今回のために、たくさん準備してきました。 よりよい楽しみ方を探って、自分たちでもたっぷり遊びました。いえ、ためしました。 遊び方がわかるように、ルールをかいた看板も作...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...