2024年9月26日木曜日

へいわの折り鶴 ~たてわり集会~

朝の下足。1年生の子がニコニコと差し出したのは

「行きしなに咲いていたから…。」

「担任の先生に見せて教室に飾るといいよ。」

   そう言うとにっこりうなずいて、

そーっと下において上靴に履き替え、また大事そうに抱えて教室に上がってきました。


6年生の教室では、10月4日のたてわり活動の準備。

修学旅行に広島に持っていく千羽鶴を、全校児童で作ります。たてわりの時間に、下の学年の子に鶴の折り方を教えられるよう、練習をしています。

鶴を折るだけでなく、平和についての絵本の読み聞かせもします。

原爆の恐ろしさを低学年の子にもわかるように、ゆっくり丁寧に読む練習です。

なぜ千羽鶴をおるようになったのかもと伝えられるよう、まず自分たちが深くまなぶ必要があります。修学旅行も含め、6年生は平和について学んでいきます。


 

 

 

素敵な夏休みを🍉

 1学期最後の日。 「おはようございます!」 元気なあいさつが、下足室に響きます。 登校する子どもたちの話題は、もっぱら夏休みの予定(^▽^)/ 足取りも軽やかです。 体育館は蒸し風呂なので、リモートでの終業式。 ①宿題は計画的に! ②規則正しい生活リズム! ③水分補給をしっかり...