2024年9月26日木曜日

へいわの折り鶴 ~たてわり集会~

朝の下足。1年生の子がニコニコと差し出したのは

「行きしなに咲いていたから…。」

「担任の先生に見せて教室に飾るといいよ。」

   そう言うとにっこりうなずいて、

そーっと下において上靴に履き替え、また大事そうに抱えて教室に上がってきました。


6年生の教室では、10月4日のたてわり活動の準備。

修学旅行に広島に持っていく千羽鶴を、全校児童で作ります。たてわりの時間に、下の学年の子に鶴の折り方を教えられるよう、練習をしています。

鶴を折るだけでなく、平和についての絵本の読み聞かせもします。

原爆の恐ろしさを低学年の子にもわかるように、ゆっくり丁寧に読む練習です。

なぜ千羽鶴をおるようになったのかもと伝えられるよう、まず自分たちが深くまなぶ必要があります。修学旅行も含め、6年生は平和について学んでいきます。


 

 

 

ひとつの区切り ~修了式~

  R6年度、修了式。式が始まる前からシーンとした状態で、みんなが揃うのを待っているこどもたち。 1年の成長を感じます。 式の間も、いろんな先生方のお話をしっかりきけている池上っ子でした(o^―^o) 式が終ってから、何も言われなくても進んで片付ける5年生児童会。 今日まで、前向...