2021年2月26日金曜日
2021年2月25日木曜日
2021年2月24日水曜日
2021年2月22日月曜日
2021年2月19日金曜日
2021年2月18日木曜日
2021年2月16日火曜日
2021年2月15日月曜日
2021年2月12日金曜日
わんさか「プレゼントづくり」
1時間目にたてわり活動「わんさか」がありました。今日は、今までお世話になった6年生に感謝の言葉を書きました。同じ班の6年生一人一人にそれぞれ一枚ずつのカードを仕上げていきました。6年生は普通授業をしていますので、5年生がリーダーになって進めていました。
2021年2月9日火曜日
2021年2月8日月曜日
児童朝礼 2月8日
児童朝礼で「健康とは」の話をしました。健康の条件は3つあります。
1 私はすぐ風邪をひいたり熱を出したりしない丈夫な体をもっています。
2 私は少しくらい辛いことや悲しいこと、苦しいことがあっても、それに負けない元気で明るい心をもっています。
3 私は、わがままをしたり、人に迷惑をかけないで、みんなと仲良くできる、やさしい思いやりの心をもっています。
この3つともそろって健康です。ときどき健康チェックしましょうという話をしました。
児童会から「6年生と遊ぼう」ということで、6年生と他の学年とで一緒に遊ぶ計画の話をしてもらいました。
2021年2月5日金曜日
2021年2月4日木曜日
2021年2月3日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
背筋ピーン!で漢字マスターに💪
2年生国語。2学期になって、どんどん難しい漢字も増えてきます。 形をきっちりと捉えるためにも、正しい書き順で、まずは空書き👆 次は指で、なぞり書き👉 子どもたちの真剣な表情が素敵です。 いよいよ鉛筆書き✍ もう一度姿勢を確認。足を床にピタッ👣 背筋をピーン! 集中して書...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...