2025年10月29日水曜日

連合音楽会 ~4・5年生~

 

いよいよ連合音楽会本番。バスで、和泉シティプラザ「弥生の風ホール」に向かいます。

池上小学校の出番は2番です。6校の出場校の中で、一番人数の少ない学校ですが、
やわらかいハーモニーで「この星に生まれて」を歌い切り、練習の成果を発揮できました。

いろんな学校の先生方からも、「きれいな歌声ですね🎶」
「声がそろって合唱団みたいでした(^^♪」
と、たくさん誉めていただきました。
学校にもどってから、ビデオで自分たちの歌声を確認する子どもたち。
「最高のできやん!!」
そのとおりでしたね。(o^―^o)



2025年10月28日火曜日

陸上記録会にむけて ~6年生~

 

11月8日の陸上記録会に向けての練習が始まりました。

今年は例年よりたくさんの6年生が出場します。

出場種目は、50m走とソフトボール投げと、50mハードル、そしてリレーです。
練習初日から、やる気十分。気候も気持ちよく、練習日和です。
iPadで撮影して、自分のフォームを確認します。
少しのアドバイスで、どんどんよくなります(^▽^)/
50mやハードルの種目は、毎回記録を残していきます。

そうっ!もっと遠くへ!!

本番までに、どこまで記録が伸びるか楽しみですね(^^♪





2025年10月27日月曜日

音楽朝礼♪連合音楽会に向けて ~4・5年生~

 

連合音楽会本番の前に、音楽朝礼で学校のみんなにお披露目です。

お家の人も聴きに来てくださっていて、ちょっと緊張してる?
歌う曲は、「この星に生まれて」🎶
アルトとソプラノのきれいなハーモニー🎵本当に素敵です。
食い入るように発表をみていた子どもたちから感想を。
「めっちゃきれかった。」
「声が重なり合ってるのがよかった。」
お家の人からもひと言。うれしい感想をいただきました。
発表の後は、この場を借りて、総合的な学習で取り組んでいる第2の校歌「いけがみの子」の歌詞について、
アンケートのお願いをしました。ご協力ありがとうございました。
みんなの応援を背中に、連合音楽会本番、がんばってきます(o^―^o)






2025年10月25日土曜日

修学旅行17

 池上小学校に到着し、解散式を行いました。



司会の人たちが指揮を進め、みんなに感想を聞きました。



教頭先生からは、「楽しい思い出もたくさんできましたし、学びもたくさんあったと思います。その学びをおうちの人や、1~5年生に伝えてくださいね」と、お話がありました。



最後は担任の先生からのお話があり、「ジャンケンポン!さようなら!」と解散しました。



保護者の皆様におかれましては、修学旅行に向けて準備や声掛け等、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。



この修学旅行を通して、たくさんの思い出と学びができました。お家でも、たくさん聞いていただけたらと思います。


これで修学旅行のブログを終わります。

修学旅行16

 新大阪駅から、特急はるかに乗車しました。






学校はもうすぐです。

修学旅行15

宮島には鹿がいます。


 宮島で昼食を食べ、帰路につきます。



帰りは来た順と逆のルートで帰ります。




広島駅から新幹線
に乗車し、大阪を目指します。




修学旅行14

 海の生き物たちを見学します。



厳島神社の横にある、宮島水族館に行きました。



この水族館には、瀬戸内海で見られる海の生物の他にも、スナメリやアシカ、ペンギンなど、たくさんの種類を見ることができます。







ゆったりと泳ぐスナメリを眺めたり、ドクターフィッシュに手を食べられたり、思い思いの時間を過ごしていました。





修学旅行13

 世界遺産を見学します。



朱で塗られた厳島神社。水際に建設されており、高潮の際には水をかわせる構造になっています。






潮が引いている時は、鳥居まで歩いていくこともできます。


大きな建物をキョロキョロ。古代の人々の様々な工夫を感じながら歩き回りました。


修学旅行12

 海に立つ赤い鳥居が見えてきました。



お世話になった宿舎を後にし、広電に乗って宮島に向かいます。



島へはフェリーで渡ります。前も後ろも同じ形の船のデッキに上がり、つかの間の船旅を楽しみました。






右手前方に厳島神社の赤い鳥居が見えてきました。

連合音楽会 ~4・5年生~

  いよいよ連合音楽会本番。バスで、和泉シティプラザ「弥生の風ホール」に向かいます。 池上小学校の出番は2番です。6校の出場校の中で、一番人数の少ない学校ですが、 やわらかいハーモニーで「この星に生まれて」を歌い切り、練習の成果を発揮できました。 いろんな学校の先生方からも、「き...