弥生の風ホールで、2番目に演奏しました。
緊張したと思いますが、5年生全員が心を一つにした歌声と音色を届けてくれました。
2018年11月7日水曜日
11月5日(月)児童朝礼
11月の児童会目標は、「あいさつをしよう」です。
あいさつの気持ちを育てるために、地域の方にあいさつをしたら、『あいさつの気(
木)』にシールをはります。シールがいっぱいになってりっぱな気(木)になって欲
しいですね。
あいさつの気持ちを育てるために、地域の方にあいさつをしたら、『あいさつの気(
木)』にシールをはります。シールがいっぱいになってりっぱな気(木)になって欲
しいですね。
2018年11月3日土曜日
表彰状
10月29日の児童朝礼で、児童会から児童全員に対して大きな表彰状が送られました。
どの学年も、児童会の9月10月目標「トイレのスリッパをきれいにならべよう」をしっ
かり取り組んでいたことへの表彰です。手作りの素敵な表彰状です。
どの学年も、児童会の9月10月目標「トイレのスリッパをきれいにならべよう」をしっ
かり取り組んでいたことへの表彰です。手作りの素敵な表彰状です。
登録:
投稿 (Atom)
背筋ピーン!で漢字マスターに💪
2年生国語。2学期になって、どんどん難しい漢字も増えてきます。 形をきっちりと捉えるためにも、正しい書き順で、まずは空書き👆 次は指で、なぞり書き👉 子どもたちの真剣な表情が素敵です。 いよいよ鉛筆書き✍ もう一度姿勢を確認。足を床にピタッ👣 背筋をピーン! 集中して書...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...