2021年7月26日月曜日
2021年7月20日火曜日
1学期終業式
1学期は、70日授業日数がありました。1年生は入学式があったので71日です。みんなとってもよくがんばりました。
夏休みにがんばってほしいことを黒板に掲示して説明しました。
そのあと、児童会から夏休みにがんばること・気をつけることを発表してもらいました。
「宿題を早く終わらせよう」「熱中症に気をつけて生活リズムを整えよう」「人と話すときはマスクをつけよう」です。
2021年7月16日金曜日
2021年7月12日月曜日
2021年7月7日水曜日
七夕
あいにくの雨模様ですが、今日は七夕です。1年生と3年生が七夕の笹に「願いごと」をかいてつるしています。
「~になれますように」と将来のやりたいことを書いている子もいれば、「コロナが早くなくなりますように」と今の時代ならではのことを書いている子もいます。
2021年7月5日月曜日
児童朝礼
おうちの人、先生、地域の人など大人から「注意される」ことがあったとき、「うるさいなー」と言ってしまうと、大人はますます怒って、その子にわからせようとして長引きます。でも、「はーい」と言って素直に言うことをきくと、すぐにおさまって、大人は「うれしい」のです。
「うるさいなー」と言うか、「はーい」と言うかは、みなさん次第。どちらが得でしょう? それを選ぶのは自分です。大人は言うことを聞いてくれるとうれしいものなんですよ、というお話をしました。
児童会からは、6月の目標は「給食を残さず食べよう」でした。アンケートをして、よく食べていた4-1、4-2、5-1のクラスに表彰状を渡しました。
2021年7月2日金曜日
2021年7月1日木曜日
登録:
コメント (Atom)
連合音楽会 ~4・5年生~
いよいよ連合音楽会本番。バスで、和泉シティプラザ「弥生の風ホール」に向かいます。 池上小学校の出番は2番です。6校の出場校の中で、一番人数の少ない学校ですが、 やわらかいハーモニーで「この星に生まれて」を歌い切り、練習の成果を発揮できました。 いろんな学校の先生方からも、「き...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...

























