2学期も今日で終わり。寒い日が続きますが、
寒さをものともせず、変わらず外で元気に遊ぶ子どもたちです。
式での子どもたちの聴く態度は、素晴らしかったです。
クリスマスにお正月、楽しい行事が目白押しですね(^▽^)/
素敵な冬休みを⛄
2年生の教室と廊下がにぎやかです。
生活科で作ったおもちゃで遊んでもらおうと、1年生を招待しました。
ゴムでっぽう。ゴムのつけ方をていねいに教えてあげています。
うまく的に当たるかな!
ペットボトルの水をコップに注ぐと・・・わぁっ!船が動き出した!!
けっこう速い!
ゴール(^^♪
教室をのぞくと、寝転がっていると思われる子どもがたくさん(・・!?)
やる気いっぱいで、模造紙にむかっています。
社会科の学習で、警察のことと消防のことを学習し、グループごとにまとめているのです。
「警察って、呼んだら8分ほどで来てくれるんやって!」教室で何やら楽しそう。のぞいてみると、2年生が生活科でおもちゃ作りをしています。
大きい自動販売機。お金を入れると、中に入っている子が下から品物を出してくれるとか。
ゴムでっぽう。懐かしい。昔よく作りました。これから的を作ったり楽しめる工夫をするそうです。
ソフトクリームカップで作った駒。スピードが速くて写真に収められませんでしたが、とってもよくまわります。
空気でっぽう。「先生、紙コップを置いてみて🎵」
ぽーんっ!
「すごいっ!めっちゃあがるなあ(^▽^)」
他にもたくさんのおもちゃが(o^―^o)
お披露目が楽しみですね。
「しつれいします。」
「すこしお時間をいただいてもよろしいでしょうか。」
とても礼儀正しく校長室に入ってきた2年生。
かけ算で学習し、発展させた上で「わかったこと」と「がんばったこと」を伝えたいと、2・3人ずつ順番にプレゼンです。
ノートに書いた自分の考え方を書いています。九九の決まりをちゃんと発見できています。4年生、理科の学習。校内の公開授業です。 「水は、温めると、どうなるのだろうか?」 「水はなくなると思う。だってお茶をチンしたらへったから。」 「湯気になると思う。お湯沸かしたらケトルの穴から湯気出てたから。」 思い付きではなく、自分の経験から予想を立てています。 友だちの話...