2024年12月24日火曜日

よい年越しを ~2学期終業式~

 

2学期も今日で終わり。寒い日が続きますが、

寒さをものともせず、変わらず外で元気に遊ぶ子どもたちです。
終業式。明日から冬休みということで、朝からテンションの高かった子どもたちですが、
式での子どもたちの聴く態度は、素晴らしかったです。
掲示委員会から、年賀状コンクールのお知らせ。
クリスマスにお正月、楽しい行事が目白押しですね(^▽^)/
素敵な冬休みを⛄









2024年12月23日月曜日

大掃除

 終業式前日。大掃除🧹

お掃除上手、池上っ子。
いつもはしない窓ふき、ちょっと楽しい♪
クモの巣はらい、届くかな?
給食台もピカピカに✨
今日は床も水拭きです💦
黒板も水拭きでピカピカに♪
冷たい水もなんのその👏
すごいっ、いっぱい集まったね🧹
いつもきれいですが、今日は特に念入りに(^▽^)
お疲れさまでした(o^―^o)





















お楽しみ会

 終業式前日、お楽しみ会をするクラスも(^^♪

コントあり(^▽^)/
カラオケあり♫(というより、全員で合唱という感じですね🎵)
体育館に移動して、
おにごっこ。目一杯身体を動かして!
思いっきり楽しみました(o^―^o)




2024年12月19日木曜日

2年生おもちゃらんど~1年生を招待~

 

2年生の教室と廊下がにぎやかです。

生活科で作ったおもちゃで遊んでもらおうと、1年生を招待しました。

ゴムでっぽう。ゴムのつけ方をていねいに教えてあげています。

うまく的に当たるかな!

ペットボトルの水をコップに注ぐと・・・
わぁっ!船が動き出した!!
けっこう速い!
ゴール(^^♪
空気でっぽう。渾身の力を込めて段ボールをたたくと・・・

当たるか!?
よっしゃあ~(^▽^)♪
その後がちょっとたいへん(;^_^💦

つり🎣 よくある磁石の釣りよりちょっとむずかしい💧
やったぁ~♫
1年生、とっても楽しんでくれました。
2年生、がんばりましたね(o^―^o)






2024年12月18日水曜日

社会科の学習まとめ ~3年生~

 

教室をのぞくと、寝転がっていると思われる子どもがたくさん(・・!?)

やる気いっぱいで、模造紙にむかっています。

社会科の学習で、警察のことと消防のことを学習し、グループごとにまとめているのです。

「警察って、呼んだら8分ほどで来てくれるんやって!」
「すごいなあ!」
「休み時間がはじまってすぐ呼んだら、休けい終わる前に来てくれるってことやん!」
なかなかリアルです。(本当に呼ばないでね(;^_^)

「パトカーって、9種類もあるんやって!」
「けっこう種類があるなあ。」


「消防車は、なんと16種類もあるんやって!!」
「すごっ!」
「火を消したり、人を助けたり、いろいろ役割があるからやん。」
なるほど

「令和元年は、1日あたり103件😲の火事があったんやって!!」
「え~!消防士の人たち、たいへんやん!!」

まとめるためのやり取りの中で、学び直しができている子どもたちです(o^―^o)


2024年12月17日火曜日

おもちゃ作り~2年生~

 

教室で何やら楽しそう。のぞいてみると、2年生が生活科でおもちゃ作りをしています。

大きい自動販売機。お金を入れると、中に入っている子が下から品物を出してくれるとか。

ゴムでっぽう。懐かしい。昔よく作りました。これから的を作ったり楽しめる工夫をするそうです。

ソフトクリームカップで作った駒。スピードが速くて写真に収められませんでしたが、とってもよくまわります。

空気でっぽう。「先生、紙コップを置いてみて🎵」

ぽーんっ!

「すごいっ!めっちゃあがるなあ(^▽^)」

他にもたくさんのおもちゃが(o^―^o) 

お披露目が楽しみですね。



2024年12月16日月曜日

学習の軌跡をプレゼン!? ~2年生算数~

 

「しつれいします。」

「すこしお時間をいただいてもよろしいでしょうか。」

とても礼儀正しく校長室に入ってきた2年生。

かけ算で学習し、発展させた上で「わかったこと」と「がんばったこと」を伝えたいと、2・3人ずつ順番にプレゼンです。

ノートに書いた自分の考え方を書いています。九九の決まりをちゃんと発見できています。

ワークにぎっしりと頑張りのあとを見せてもらいました。
「たとえば、5の段と7の段をたすと、12の段ができることがわかります。」
すごーい(^▽^)!!

1の段から9の段までの九九表。いったいどこまでかけているの?

「×100」まで!! 巻物状態です(;^_^
「足すのはたいへんやけど、足しさえすればどこまでも答えが出せるよ!」
・・・なるほど!!

みんな、算数で夢中になって学習してきたことが伝わりました。


温度とものの変化 ~水の姿~

  4年生、理科の学習。校内の公開授業です。 「水は、温めると、どうなるのだろうか?」 「水はなくなると思う。だってお茶をチンしたらへったから。」 「湯気になると思う。お湯沸かしたらケトルの穴から湯気出てたから。」 思い付きではなく、自分の経験から予想を立てています。 友だちの話...