「しつれいします。」
「すこしお時間をいただいてもよろしいでしょうか。」
とても礼儀正しく校長室に入ってきた2年生。
かけ算で学習し、発展させた上で「わかったこと」と「がんばったこと」を伝えたいと、2・3人ずつ順番にプレゼンです。
ノートに書いた自分の考え方を書いています。九九の決まりをちゃんと発見できています。「たとえば、5の段と7の段をたすと、12の段ができることがわかります。」
すごーい(^▽^)!!
4年生、理科の学習。校内の公開授業です。 「水は、温めると、どうなるのだろうか?」 「水はなくなると思う。だってお茶をチンしたらへったから。」 「湯気になると思う。お湯沸かしたらケトルの穴から湯気出てたから。」 思い付きではなく、自分の経験から予想を立てています。 友だちの話...