2023年4月18日火曜日

長い1日?~6時間授業~

今日は全学年6時間。1年生は初めての6時間。今年度初めての6時間。
6年生は全国学力・学習状況調査です。
さすがに長丁場は疲れます。が、粘り強く問題に取り組んでいました。
1年生は2測定。身長と体重を測ります。
「測定中は静かにしてね。」
いつもと違う場所で違うことをするだけでドキドキ🎵ワクワク🎵の1年生。でもおしゃべりはがまんがまん😣 がんばっていましたね(^▽^)/
5年生は、リーディングスキルテストです。つぎつぎに出される課題に向かって、集中して取り組んでいました。
1年生は、午後からは図工の学習。粘土で「まんまる」を作ります。
「せんせい!みてみて!!おっきいまるができたよ(^^♪」
「すごいっ!!大きいし、きれいな丸になっているね(⌒∇⌒)」
小さいまるをたくさん作っている子もいます。
まる作り、全集中。
高く積み上げようとする子も。
可愛い(o^―^o)♪ でも、
「手ぇ、はなされへん💦」
「積み上げ」人気です🎵
「まるに、髪の毛つけてみた!」
自由な発想、どこまでも(⌒∇⌒) 大人はとてもかないません。
存分に粘土を楽しんだ素敵な時間でした。

「メ リ ハ リ」を広めよう ~児童会~

  20分休憩、児童会室。後期児童会目標を広めるべく、 自分たちで作成したポスターを各教室に貼りに行きます。 「どこに貼ったらみんな見てくれるかな?」 「1年生はどうだろう?」担任の先生に相談してみたら、 1年生の目の高さに合わせて、窓の下あたりが見やすいと教えてもらえました。 ...