2023年6月9日金曜日

学校の安全確保・安全管理強化週間

今週一週間は、教育委員会から、子どもたちが来る下足の前で、登校時の見守りとあいさつ運動をしに来てくださっていました。
あいさつ運動が終わってから、子どもたちの授業の様子も参観されました。3年生は国語。一人ひとりテーマを決めて自分で調べます。
わかったことを整理し相手に伝わるようにまとめます。黙々とワークシートに書き込んでいました。
1年生、英語。身体全体を使って表現したり、元気よく発音したり、英語を楽しんでいる様子が伝わってきました(^▽^)/
4年生、国語。他の学年に自分たちのクラスのことを伝える新聞をつくります。
ペアでのやり取りも、目標が自分たちのものになっている様子が感じられます。
5年生も国語。参観いただいた指導主事の方から、
「高学年らしい、落ち着いた雰囲気で学習できていますね。どの学年も、子どもたちが一所懸命学んでいることが伝わってきます。」
と、うれしい言葉をいただきました(o^―^o)
「メダカ研究所!素敵ですね!!」
5年生の教室横のメダカ研究所を大絶賛されていました。

国語「帰り道」~6年生~

  同じ出来事について「1」では「律」、「2」では「周也」の2人の男の子それぞれの視点で語られている物語、「帰り道」。 前の時間まで、「1」を読み深め、律の気持ちの変化について学習してきた子どもたち。 それをふまえて「2」を読み、今度は周也の気持ちの変化について学習します。 机の...