2022年7月4日月曜日
児童朝礼
校長先生から2つのことわざを紹介しました。4月当初がんばろうと思っていた気持ちを今一度思い返して残りの1学期をがんばってほしい、という意味で「初心忘るべからず」の説明をしました。1学期は今日を入れて12日です。最後まで気をゆるめず「いい1学期だった」と思えるようにしてほしいので、「終わりよければすべてよし」のことわざをお話しました。
井上先生からは、みんな掃除をとってもよくがんばっていることを誉めてもらいました。また、運動場で遊べないときは、雨の場合と暑すぎる場合の2つありますというお話を聞きました。
児童会役員からは、もう一度学校生活を見直し、さぼっていることや気が抜けていることがないか注意しよう、というメッセージを伝えました。
1階ろうかの掲示板には、ひまわり学級の子どもたちが作った「七夕飾り」があります。
大切にしたいプライベートゾーン ~1年生~
保健の先生から、「プライベートゾーン」について教えていただきました。 水泳で、みんなが水着を着てかくしているところのことを「プライベートゾーン」といいます。 映像を使って、プライベートゾーンを大切にするということはどういうことか、わかりやすくお話してもらい、5つの約束を確認し...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...