2024年5月20日月曜日

STF学校訪問


 和泉市教育センターより、子どもたちの学習の様子を観に来ていただきました。

6年生国語、説明文の単元の導入です。筆者の主張を捉えそれに対して自分の考えもつことを学びます。


5年生国語、敬語についての学習です。

「もらうの謙譲語は?」

「いただく!!」

「じゃあ、怪盗キッドが『11時に宝石をいただきにまいります』は、謙譲語なん!?」

礼儀正しいどろぼうなんですね。

4年生国語、説明文。お話の家をつくって構成をとらえることで、内容の組み立てがはっきりわかりやすくなります。


3年生国語、説明文。「『まとまり』って何かな?」あいまいな言葉の意味をきちんと共有することで、後の学習活動も子どもたちのものになりやすいですね。


2年生国語、「はたらく人に話をきこう」。質問などを考えます。インタビュー本番は明日です(o^―^o)


1年生、算数「なんばんめ」。『何人』と『何番目』、難しいところですが、子どもたちは楽しそうに頑張っていました。


「子どもたちよく聞いて、前向きに課題に取り組んでいますね。」

教育センターの方にほめていただきました。

 

 

 

図工 ~3年生f・5年生~

  でーっかい昆虫を描いている3年生。墨汁を使っています。 色はクレパスで🖍 黒板にはでーっかい昆虫がいっぱい🐞 この昆虫たちの居場所を作成中。 背景は絵具を使って、筆で塗ったり版画にしたり。 それぞれ素敵な居場所づくり。 出来上がりが楽しみです(^▽^)(^▽^)/ 5年生...