2023年10月20日金曜日
名探偵⭕️⭕️ 〜水溶液の正体(アイデンティティ)〜
名探偵コナンのBGMが流れる中始まった6年生理科。水溶液の性質。5本の試験管の中に入っている液体が何かをグループごとに調べます。
もちろん調べるための実験方法もグループで考えます。教科書を参考にする子。
ノートで既習事項を活用しようとする子。
タブレットで検索する子、などさまざまです。
どのグループも真剣に考えています。
実験が始まりました。リトマス紙で酸性かアルカリ性か、それとも中性か調べています。
水溶液を蒸発させているグループも。先生に言われたことではなく、自分たちで考えて進めているので、誰1人暇そうにしている子がいません😊
先生にヒントをもらう場面も。
こうして少しずつ正体がわかっていきます。
中には、途中で答えを変える班も。試行錯誤することで、学びが深まります。
見事、犯人!いや正解を捕まえた子どもたち💪
夢中で学んだ1時間でした📖
大切にしたいプライベートゾーン ~1年生~
保健の先生から、「プライベートゾーン」について教えていただきました。 水泳で、みんなが水着を着てかくしているところのことを「プライベートゾーン」といいます。 映像を使って、プライベートゾーンを大切にするということはどういうことか、わかりやすくお話してもらい、5つの約束を確認し...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...