2025年6月3日火曜日

公開研究授業 ~4年生~

 

4年生、国語の研究授業。子どもたちの学力向上と教員の授業力の向上をめざします。

説明文「アップとルーズで伝える」アップとルーズ、それぞれのよいところとと悪いところについて考えます。
考えることを楽しんでいる子どもたち。たくさんの先生が観ていても学習に集中しています。
この説明文の前に「思いやりのデザイン」という教材で文章構成や段落の役割について学習しているので、子どもたちも学び方をつかんでいます。
1人では難しいと思われる課題についてもグループで考えを出し合います。
何度も本文にかえって、グループやペアで確かめ合って学びを深めることができます。
頭をフル回転させて、考えた一時間。振り返りにもその頑張りが表れていました。
子どもたちが帰ってから、先生たちの事後検討会です。
子どもたちの頑張り、効果があったと思われる指導、よりよくするための改善点など、
先生たちの討議会も白熱しました。指導助言の先生から、4年生の素敵な学ぶ姿や先生たちの前のめりな研修について、たくさん誉めていただきました。
参観した先生たちから、がんばった4年生にメッセージです(o^―^o)
すてきな学びの姿をありがとう(^^♪









連合音楽会 ~4・5年生~

  いよいよ連合音楽会本番。バスで、和泉シティプラザ「弥生の風ホール」に向かいます。 池上小学校の出番は2番です。6校の出場校の中で、一番人数の少ない学校ですが、 やわらかいハーモニーで「この星に生まれて」を歌い切り、練習の成果を発揮できました。 いろんな学校の先生方からも、「き...