2023年4月22日土曜日
土曜参観
今日は朝から子どもたちもソワソワ(^▽^)/
おうちの人が来るということで、ややテンション高めです。3時間目、おうちの人がたくさん来てくださいました。
1年生。ひらがなの「し」の学習。身体全体を使って楽しく学びます。
指を使って空書きしたり、なぞり書きをしたり、何度も何度も練習します。
2年生。粘土でまん丸をつくり、割りばしで表情をかきます。
ちょっとしたことで、顔が全然変わります。個性豊かなたくさんの表情ができました。
3年生も粘土。グループごとにお菓子・動物・・・といったテーマで作品を作ります。
器や建物も作ったりして、なかなかのクオリティです!おうちの人もいつの間にか一緒に楽しく作品作りです(^^♪
4年生。グループで協力することの良さが学べる「ボクの座席はどこ?」ゲームにチャレンジ。
グループのお友だち+おうちの人も協力して、真剣に考えていました。
5年生社会。世界のいろんな国についての学習。
たくさんの国があるので難しいと思いましたが、班のみんなで力を合わせて課題解決に向かっていました。
6年生社会。選挙についての学習。校長先生と教頭先生が立候補者となって選挙で戦います。6年生はそれぞれの公約を読んでにどちらかに投票します。当選したのはどちらでしょうか(;^_^ そこから、今の投票率の低さについて学んでいきました。どの学年もしっかり学んでいる姿をおうちの人に観ていただくことができました。
お忙しい中での参観、ありがとうございました。静かな環境づくり、下足室での靴や自転車の整頓などのご協力に感謝いたします。一緒になって、子どもたちの学びの環境をつくってくださることを、しみじみうれしく感じた参観でした。
秋の収穫?
朝下足にいると、4年生の子が走ってきました。 「4年生のへちまがめっちゃ大きくなってる🎵」 見せてもらうと、本当にりっぱなへちまの身です。 ハサミでていねいに収穫です。 う~ん、おおきい~(^▽^)/ 「思ったより重いなあ。」 「なんかゴマみたいな匂いがする♫」 「見て見て...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...