2023年4月17日月曜日
委員会スタートしました~5・6年生~
今日は前期委員会の仕事はじめ。7つの委員会に分かれて行います。
図書委員会。緊張した面持ちの子どもたち。自己紹介をして、少しほぐれてきたかな。
放送委員会。みんなに伝わりやすい聞き取りやすい放送をめざします!
児童会。対面式に向けての練習と準備。1年生へのプレゼントも、そろそろ完成です。
体育委員会。ボール遊びが大好きな池上っ子。みんなのために、ボールの空気入れや運動場の石拾い。縁の下の力持ちになって💪がんばります。
掲示委員会。担当学年決め。希望が重なったら譲り合いをするあったかい場面を見せてもらいました。
環境ボランティア委員会。やる気いっぱいの子どもたち。委員長への立候補も多く、それぞれ意気込みの発表をしてもらいました。
給食・保健委員会。給食の魅力を知ってもらって、残量を減らそうとする取り組みを考えます。話し合いの後には、手洗いの歌を録音。毎日の給食タイムに、放送で流す予定です。それぞれの役割をしっかりがんばってくださいね(o^―^o)
道徳の学習を
本校では、道徳の学習指導は、担任はもちろん色んな先生が行います。できるだけたくさんの先生と学習活動をすることと、できるだけたくさんの先生の目で子どもたちを見守ることを目的としています。 今回は2年生で、公開学習も兼ねて行いました。冨秋中学校の先生も参観されました。 複数の先生...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...