「あけましておめでとうございます🎍」
寒い体育館での始業式ですが、子どもたちの元気なあいさつで始まりました。
教室に子どもたちが返ってくると、急に景色に色がついた感じです。漢字空書きの厳し~いチェック。合格できると大喜び♪3学期も頑張ります。
自分のペースで進める新出漢字。お友だちが丁寧に書いていると、「よしっ、わたしもがんばろう!!」
3学期に学習する新出漢字を先に全部音読します。読みの力もつき、書く時のハードルも下がります。
時間も測るので、前のめりに取り組む子どもたち。
どのくらいの時間がかかったか、記録していきます。どんどん記録が短くなっていくのが嬉しい♪漢字も五感を使って覚えると忘れないそうです。触覚(鉛筆をもつ手)・視覚(目)・聴覚(耳)。
丁寧に視写しながら、漢字を読み上げます📖
係を決めているクラスも(^▽^)/ 係の教室掲示も工夫して楽しいものに♫
6年生は、卒業式までのカウントダウンカードをみんなで作ったあと、
グループ対抗で、「お正月なにした何人か?」ゲーム🌅例えば、初詣に行った人はクラスで何人いるかグループで予想。
「16,17,18。18人!」「よっしゃー!ドンピシャ!!」
大いに盛り上がりました(^▽^)/