2023年11月15日水曜日
まとめる力 〜1.3年生〜
1年生国語「いろいろなふね」説明文。
1学期にも取り組んだ「おはなしのいえ」作り。どんどんレベルアップして、6年生まで続きます。
本文に「ピンク、水色、黄色」と分けて線を引引くことで、それぞれ「やくめ、つくり、できること」をおさえます。
自分のワークでしっかり確認することができています。
文の構造がみえてくると、それぞれ船の特徴が整理されるので、子どもたちもすっきり!今後、新しい説明文を読む時の手立ても学べました。
3年生、総合。端末を使って社会見学で学んだことの新聞作りです。
タイピングで文字を打ち込んで記事を作ることにチャレンジです。
難しいところはペアで協力しながら。自分の作業があっても、お隣が困っていたらより去って一緒に考える。素敵な学びです😊
完成が楽しみです♪
背筋ピーン!で漢字マスターに💪
2年生国語。2学期になって、どんどん難しい漢字も増えてきます。 形をきっちりと捉えるためにも、正しい書き順で、まずは空書き👆 次は指で、なぞり書き👉 子どもたちの真剣な表情が素敵です。 いよいよ鉛筆書き✍ もう一度姿勢を確認。足を床にピタッ👣 背筋をピーン! 集中して書...
-
4~6年生は万博への遠足です。1年生が、普段お世話になっているお兄ちゃんお姉ちゃんをお見送り。 「いってらっしゃい!」 この日のために、家庭科では、自分の帽子にミャクミャクの目を縫い付けました。 5年生は、初めての家庭科。玉結び・玉止めもしっかり習得しました。 4年生の分は、...
-
保健の先生が各学年に「睡眠」の大切さを指導しています。保健室前にまとめの掲示をしています。 なぜ睡眠は大切なのか? 体の成長・心の健康・脳を休める・脳、体を休める など効果があります。 夜にパソコンやスマホを見すぎると、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌がストップしてしまいます。...