2025年2月6日木曜日

研究授業で素敵な姿を~2年生~

 

先生たちも日々学んでいます。

2年生での国語「スーホの白い馬」の学習指導について研究し、最後の場面では、たくさんの先生が参観しました。

この物語文が大好きな子どもたち。スーホや白馬の様子をイメージしながら音読します。
ペアやグループで、お互いの読みを伝え合います。

言葉にこだわりながら、お友だちの思いをしっかり受け止めて聴きます。
「はやく、ふりかえりを書きたい。」
「先生、もう書いてもいいですか?」
書くことも好きな2年生。たくさんの参観者がいる中、本当によく頑張りました(^▽^)/
子どもたちが帰った後は、事後検討会。
「言葉にこだわって、物語の世界を豊かに想像しながら読む」文学の読み方を身につけさせたい!
授業改善にむけて、先生も頑張っています(o^―^o)


温度とものの変化 ~水の姿~

  4年生、理科の学習。校内の公開授業です。 「水は、温めると、どうなるのだろうか?」 「水はなくなると思う。だってお茶をチンしたらへったから。」 「湯気になると思う。お湯沸かしたらケトルの穴から湯気出てたから。」 思い付きではなく、自分の経験から予想を立てています。 友だちの話...